プロジェクトマネジメントを哲学する

計画は幻想だ、PDCAは気休めだ、などなど

計画3:合理主義的計画と漸増主義的計画(2)

漸増主義(incrementalism)*1は合理主義に対する批判として生まれたもので、人間の合理性の限界の認識にもとづいている。

合理性の限界とは、ハーバート・サイモン(H. Simon)が提起した概念で、現実の問題はきわめて複雑であり、それを認識する人間の能力には限界がある、というものである。

これだけを聞くと、そんなことは百も承知、と思われるかもしれないが、世の中はこの認識を踏まえてはいない。経済学はつねに経済合理的な選択を行なう経済人(ホモエコノミカス)を前提に経済理論を構築してきたし、地域医療計画(RMP)のような社会的なプロジェクトにも合理主義的計画を適用してきた。

アポロ計画の場合、それを構成する主要な要素は、ロケット、司令船、月着陸船、それらの操縦システムだった。それぞれが複雑であり、それらを統合した「アポロ宇宙船」はさらに複雑な統合体だった。とはいえ、それらは人間が作ったものである。だから、作った人間はそれらを隅々まで熟知していて、コントロールできた。だから合理主義的計画でうまくいった。

一方、RMPの場合、その対象は人間であり社会だった。人間は人間や社会を熟知していないし、それらをコントロールする手段をもちあわせていない。さらに、医療の場合、人間は生命や病気の本質について完全な知識をもっているわけではない。つまり、RMPの場合、その対象は人間の合理性の限界を超えていた。だから、合理主義的計画はうまくいかなかった。

漸増主義的計画は、こういった人間の合理性の限界を認める立場に立つ。

漸増主義的計画は、あらかじめ目標を設定することを否定する。現実の問題はきわめて複雑で、その構造は歪んでいる(ill structured)。そのような問題を正しく分析し、適切な解決策を考え、あらかじめ合理的に目標を設定するのは現実的ではない、と考える。

それよりも、当面問題となっている事柄と、それに直接関係する事柄だけに関心を絞り、その解決に取り組むこと、そして、これを繰り返し、漸増的に、小さな改善を積み重ねていくほうが、現実的であり、結局は大きな進歩をもたらす、と考えるのである(Lindblom, 1965)*2

 

以上、郡司(1991)に依拠した、合理主義的計画と漸増主義的計画の概観はここまでとする。

言うまでもないことだが、だから合理主義はだめだとか、合理性は必要ないとかいう話しではない。何かをなしとげようとするときに、暫定的にでも目標を設定する必要はあるし、そこに向かって可能な限り合理的な手順をたどる必要はある。ただ、われわれ人間の合理性には限界があることを認識し、合理主義的アプローチと漸増主義的アプローチを併用する柔軟さが求められるということである。

郡司は、ひとつの計画のなかに合理主義と漸増主義という相反するものが存在することを「計画の基本的矛盾」と呼び、計画がそのような矛盾を抱えるものであることを認めている(中俣・郡司, 1992, pp.777-778)*3。合理主義か漸増主義かという、あれかこれかの問題ではなく、計画はその両者をどうしようもなく抱え込んでいる、と言っているのである。

また、共同体主義の代表的論者であるアミタイ・エツィオーニ(A. Etzioni)は、社会的意思決定において、合理的モデルと漸増的モデルを融合させた第3の意思決定アプローチ Mixed-Scanning Model を提唱している*4。つまり、あれかこれか(either-or)の問題ではなく、あれもこれも(both-and)というアプローチが必要だということだ。(Mixed-Scanning Model については、改めて紹介の機会を持つつもりです。) 

 

前回と今回で合理主義的計画と漸増主義的計画を概観した。概観だったので、食い足りない思いを抱いている向きもあろうと思うが、次回以降、サイモンやリンドブロムの原典にあたって、合理主義と漸増主義についてさらに深めていくので、今後に期待していただきたい。

ということで、次回は H. サイモンの「限定合理性」の話しです。これは、行動経済学につながる話で、面白い!

では、また。

*1:漸進主義、増分主義ともいう。

*2:Lindblom, C. (1965). The Intelligence of Democracy. New York: The Free Press.

*3:中俣和幸・郡司篤晃(1992)「わが国における保健医療計画の基本的問題についての検討(1)―計画とは何か」『公衆衛生』Vol. 56 No. 11 pp.776-781.

*4:Etzioni, A. (1967). "Mixed-Scanning: A "Third" Approach to Decision-Making," Public Administration Review, 27-5, pp.385-392